綿袴・綿道着の洗い方~藍染を美しく長持ちさせるには正しいお手入れを~

剣道具

ジャージ道着やテトロンなどの化繊の袴って、気軽に使えて便利ですよね。
でも、やっぱり藍染の道着・袴も一着は持っていたいものです。
この記事ではそんな綿道着・綿袴のお手入れの方法を解説します。正しいお手入れで美しく長持ちさせましょう!

基本的に洗いません

道着・袴を美しく長持ちさせるポイントは「洗わないこと」です。

・・・そんなのアリ?

実は冗談を言っているわけではありません。
藍染には防虫効果や防臭効果があり、使用後にきちんと乾燥させることで不快感なく繰り返し使用することができます。

スーツもいちいち洗濯しませんが、それと同じイメージです。

洗濯を繰り返すうちに藍が落ちていくので、それに伴って段々と色味と藍の防臭効果などは落ちていきます。

表面に塩が浮いてくると見た目にも良くありませんので、これが洗濯の目安となります。季節などによって塩が吹かなければワンシーズンに一度(夏は2~3回)程度の洗濯で十分です。特に袴はもっと少なくてもいいくらいです。

藍染の道着・袴を普段使いするこだわり派の方は洗濯の頻度も高くはなりますが、藍染の良さを活かすためには何着かを着回してそれぞれの洗濯頻度は少なく抑えるようにすることが本来必要です。

ただし、体質などによってはある程度の頻度で洗濯をしなければならないこともあるでしょうから、その場合は適宜頻度を増やしましょう。

稽古の後は

道着・袴のお手入れとしては稽古の後にきちんと乾燥させることが肝心です。
汗を吸ったものを畳んだまま放置していれば当然ニオイやベタつきの原因になります。

直射日光の当たらない風通しのいい場所で乾燥させましょう。

また、折り目やシワの部分は色落ちしやすいため、長期保管の際などはハンガーに吊るなどして極力布が折れている箇所を少なくしましょう。

おすすめ小物

道着ハンガー
道着を干すのに普通のハンガーを使っている方も多いかと思いますが、これだと袖が垂れてしまうため一番汗を吸う脇の下の乾燥がしづらくなってしまいます。
また身頃の部分にシワが寄ってもしまいますが、ここも伸ばしたいところです。

そこで着物用のハンガーや武道ハンガーを使用すると、効率的に乾燥させることができ、シワもきれいに伸ばせます。

◆平日14時までなら翌営業日発送♪◆武道着用ハンガー【剣道具 剣道用品】

価格:2,079円
(2021/8/28 14:38時点)
感想(2件)

スカート用ハンガー
袴の干し方にお悩みの方も多いかもしれませんが、普通のハンガーに二つ折りにして掛けるような干し方は型崩れや局所的な色落ちにつながるのでおすすめできません。

そんな時に役立つのがスカートやスラックス用のハンガーです。できれば腰板と前帯に一つずつ付け、型崩れのないように干しましょう。

ハンガー ボトムクリッパー F−Fit ( ハンガー 衣類 収納 衣類収納 スカート スラックス ズボン パンツ ボトムス ボトムスハンガー 黒 プラスチック メンズ レディース ) 【39ショップ】

価格:308円
(2023/9/22 16:24時点)

【KEYUCA公式店】ケユカ 滑らないハンガー クリップタイプ パンツ・スカート用 グレー 2本セット[滑りにくい パンツハンガー スカートハンガー 衣類ハンガー 洋服ハンガー スチールメッキ Yote S cPN ハンガー すべらない スカート パンツ ボトム ズボン ボトムハンガー]

価格:429円
(2023/9/22 16:26時点)

洗濯方法

藍染の道着・袴は洗濯機で回してはいけません。

特に新しい内はまだらな色落ちになり藍染の風合いが台無しになります。
さらに袴においてはひだの型崩れが確実に起きます。必ず手洗いしましょう。

藍染の道着・袴は水につけると藍が汚れを連れて行ってくれます。若干の色落ちの代わりにきれいになるイメージです。洗い方の基本は「つけ置き洗い」です。洗うというよりは汗を抜くと考えましょう。

道着・袴の洗い方

  1. ぬるま湯を浴槽などに張り、表面の埃などを簡単に落としてからつけ込む
  2. しばらくつけ置き(1時間以内)、汗を押し出すように軽く押し洗いをする。襟など汚れの気になる箇所は生地を傷めないように注意しながらもみ洗いなどする
  3. 道着は武道ハンガー、袴はスカート用ハンガーに掛け、すすぎたい場合はシャワーなどで表面を軽く流す
  4. そのまま日陰干しをする

水がしたたる状態で干すことで、重みによって余計なシワが取れます。
道着は洗濯機で脱水しても構いませんが、その際は生地への負担を極力抑えるため裏返し、脱水時間も30秒~1分程度にしましょう。

袴は型崩れが起きますので脱水してはいけません。

使い込んだ道着は色落ちも少なく、汚れやニオイが気になることもありますので洗剤を適宜使います。
その際は漂白剤と蛍光増白剤が入っていないものを選びましょう。

専用洗剤を使用した洗濯

剣道着・袴専用の洗濯洗剤もあり、こちらは酵素の力で汚れを短時間で落としてくれるため通常の洗濯方法よりもさらに藍に優しい方法と言えます。
1回あたりにすると100円以下とお財布にも優しいですね。

道着の洗濯手順としては

  1. 洗濯機にぬるま湯と専用洗剤を入れて泡立て、道着の表面の埃などを簡単に落としてから裏返してつけ込む
  2. 5分程度つけ置き、そのまま軽く脱水をする。気になる場合は軽く押し洗いをし、襟など汚れの気になる箇所は生地を傷めないように注意しながらもみ洗いなどする。
  3. 水を入れ替えて1回ないし2回優しくすすぐ
  4. 武道ハンガーに掛け、そのまま日陰干しをする(軽く脱水してもOK)

となります。

については綺麗に畳んだ状態で洗濯機内で(浴槽より少ない水量で洗剤のムダ削減のため)つけ置き・押し洗いをし、浴槽などで広げた状態でたっぷりの水ですすぎます。
もみ洗いは言うまでもなく、押し洗いもなるべく避けてひだが崩れないように行いましょう。

【20日24時間限定★全品ポイント5倍】お洗濯洗剤 藍きれい 武道園

価格:3700円
(2023/9/22 18:45時点)

まとめ

藍染の綿道着・綿袴は(特に新しい内は)手洗い・つけ置き洗い・無脱水が基本です。

洗濯頻度も必要最小限に抑え、稽古後の乾燥を適切に行って快適に使用しつつ藍染の美しさを長持ちさせられるのが理想ですね。

お手入れは手間が掛かりますが、丁寧に扱うことで道具に愛着もわいてきますから稽古の一部としてしっかり行いましょう!

この記事がみなさんのお役に立てば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました