剣道学科審査 解説集 Twitter Facebook はてブ Pocket LINE コピー 2022.02.04 2021.10.26 目次 初段二・三段四・五段 初段 1 「稽古の心構え」について述べなさい 2 「基本の大切さ」について述べなさい 3 「使ってはいけない竹刀」とは、どのような竹刀ですか説明しなさい 4 剣道における「三とおりの礼」について説明しなさい 5 竹刀の「構え方と納め方」について説明しなさい 6 「中段の構えの姿勢で注意すること」を書きなさい 7 「足さばき」について説明しなさい 8 「素振りの種類」を4つ書きなさい 9 「三つの間合」を書きなさい 10 「打突部位」を書きなさい 11 「竹刀各部の名称」を書きなさい 12 「面の打ち方」について説明しなさい 13 「小手の打ち方」について説明しなさい 14 「胴の打ち方」について説明しなさい 15 「突きの突き方」について説明しなさい 16 「有効打突」について説明しなさい 17 「切り返しの目的」を述べなさい 18 「切り返しの方法」を説明しなさい 19 「体当たり」について説明しなさい 20 「正しい鍔ぜり合い」について説明しなさい 21 「しかけていく技とはどのような技か」説明しなさい 22 「しかけていく技の種類」を3つ以上書きなさい 23 「しかけていく技」を1つあげ、簡単に説明しなさい 24 一本打ちの技について、「相手の剣先や手元の変化によって打突する部位」を書きなさい 25 相手と向かい合ったとき相手のどこを見たらいいか述べなさい 26 「掛け声」の効用(ききめ)について述べなさい 27 「気剣体一致」について簡単に説明しなさい 28 「残心」について説明しなさい 29 「基本打突や技の練習」で気を付けることを述べなさい 30 日本剣道形で使われている「五つの構え」について書きなさい 31 日本剣道形を実施するときの「足さばき」で気をつけることを書きなさい 32 「試合に臨む心構え」について述べなさい 33 剣道試合・審判規則での「禁止行為」を5項目書きなさい 二・三段 1 「剣道の理念」について書きなさい 2 剣道で「礼儀を大切にする理由」について述べなさい 3 「稽古で心がけなければならないこと」とはどのようなことか述べなさい 4 「竹刀各部の名称」を書きなさい 5 「竹刀を点検するときの要点」を書きなさい 6 「面各部の名称」を書きなさい 7 「小手各部の名称」を書きなさい 8 「切り返しの目的」を述べなさい 9 「切り返しで気をつけること」を5項目書きなさい 10 「切り返しの受け方で注意すること」を3項目書きなさい 11 「体当たり」について説明しなさい 12 「正しい鍔ぜり合いと注意点」を説明しなさい 13 「有効打突」について説明しなさい 14 「一本打ちの技」について説明し、主な技を書きなさい 15 「二・三段の技」について説明し、主な技を書きなさい 16 「出ばな技」について説明し、主な技を書きなさい 17 「払い技」について説明し、主な技を書きなさい 18 「引き技」について説明し、主な技を書きなさい 19 「目付け」について説明しなさい 20 「間合」について説明しなさい 21 「三殺法」について説明しなさい 22 「打突の好機」について説明しなさい 23 「打ちきる」について説明しなさい 24 「気剣体一致」について説明しなさい 25 「残心」について説明しなさい 26 「基本打突や技の練習で注意すること」を3項目書きなさい 27 「打ち込み稽古の目的」を述べなさい 28 「打ち込み稽古で元立ちが気をつけること」を述べなさい 29 「掛り稽古の目的」を述べなさい 30 「掛り稽古で元立ちが気をつけること」を述べなさい 31 「打ち込み稽古と掛り稽古の違い」を述べなさい 32 「互角稽古で注意すること」を3項目書きなさい 33 「試合稽古で気をつけること」を述べなさい 34 日本剣道形で使われている「五つの構え」について書きなさい 35 日本剣道形を実施するときの「足さばき」で気をつけることを書きなさい 36 「試合の目的・効果」について述べなさい 37 「有効打突の条件」について説明しなさい 四・五段 1 「剣道の理念および剣道修錬の心構え」について述べなさい 2 「剣道が上達するための要件」を述べなさい 3 「下位者と稽古をするときの留意点」について述べなさい 4 「指導者としての心構え」について述べなさい 5 「準備運動の意義」について述べなさい 6 「整理運動の意義」について述べなさい 7 「構えと目付け」について説明しなさい 8 「足さばき」について説明し、「指導上の留意点」を述べなさい 9 「切り返しの目的・効果」について説明し、「指導上の留意点」を述べなさい 10 「切り返しの受け方」について説明し、「指導上の留意点」を述べなさい 11 「体当たり」について説明し、「指導上の留意点」を述べなさい 12 「体当たりの受け方」について説明し、「指導上の留意点」を述べなさい 13 「正しい鍔ぜり合い」について説明し、「指導上の留意点」を述べなさい 14 「有効打突」について説明しなさい 15 「攻め・崩し」について説明しなさい 16 「一本打ちの技」について説明し、「指導上の留意点」を述べなさい 17 「二・三段の技」について説明し、「指導上の留意点」を述べなさい 18 「出ばな技」について説明し、「指導上の留意点」を述べなさい 19 「払い技」について説明し、「指導上の留意点」を述べなさい 20 「引き技」について説明し、「指導上の留意点」を述べなさい 21 「応じていく技」とはどのような技か説明し、「主な技」を書きなさい 22 「抜き技」について説明し、「指導上の留意点」を述べなさい 23 「すり上げ技」について説明し、「指導上の留意点」を述べなさい 24 「返し技」について説明し、「指導上の留意点」を述べなさい 25 「打ち落とし技」について説明し、「指導上の留意点」を述べなさい 26 「間合」について説明しなさい 27 「懸待一致」について説明しなさい 28 「刃筋」について説明しなさい 29 「手の内」について説明しなさい 30 「残心の重要性」について述べなさい 31 「一眼二足三胆四力」について説明しなさい 32 「虚実」について説明しなさい 33 「四戒」について説明しなさい 34 「平常心」について説明しなさい 35 「不動心」について説明しなさい 36 「打ち込み稽古」について説明し、「指導上の留意点」を述べなさい 37 「掛り稽古」について説明し、「指導上の留意点」を述べなさい 38 「互格稽古」について説明し、「指導上の留意点」を述べなさい 39 「引き立て稽古」について説明し、「元立ちが留意すべきこと」を述べなさい 40 「稽古の意義」について述べなさい 41 「日本剣道形修錬の必要性」について述べなさい 42 「木刀の正しい操作」について説明しなさい 43 「日本剣道形を実施するときの留意点」について述べなさい 44 「審判員の心得」について述べなさい 45 「審判員の宣告と表示の仕方」について説明しなさい 46 「剣道試合・審判規則第1条(本規則の目的)」を書きなさい